アダルトサイト対応のレンタルサーバー・カラフルに登録して、ワードプレスをインストールするまでの手順を解説します。
レンタルサーバーとして評判の高かったカラフルサーバーがアダルト対応に力を入れてきました。
アダルト専用のサーバーを用意して、価格を下げ、アダルト用の専門ページも作成して本格的に運用を始めました。
サーバー会社としての安定度は他のアダルト可のサーバー会社より上で、長年の運営実績から使いやすいという評判も多いです。
特に、有名なアフィリエイターやブロガーからの評価が高いということがカラフルの実績を物語っているでしょう。
カラフルのレンタルサーバーに登録する【手順1】
カラフルサーバーは『ノンアダルトサーバー』と『アダルトOKサーバー』を分けて運営しています。
一番初めの登録時にどちらかを選ばなくてはいけません。
登録後にノンアダルトとアダルトのプラン変更は出来ないので、アダルトサイトを運営するなら『ColorfulboxAdult』アダルト対応プランを選択します。
アダルト対応サーバーにアダルト以外のサイトを入れてもまったく問題ないので、どちらか迷ったらアダルト対応プランを選択すると良いでしょう。
アダルトに拒否反応を示す人が、「同じサーバーにアダルト以外のサイトを入れると不利になる」ということを言う人がいますが、問題ありません。
アダルトサイトと一般サイトを同じサーバーで運営してもSEO的に不利になることもありませんので安心してください。
アダルト対応プランはBOX1プランを選択出来ないだけで、ノンアダルトプランと価格もスペックも同じです。
アダルトサイトやエログを初めてスタートする人は、一番安いBOX2プランから始めるのが良いと思います。
『申込み』から入っていきます
まずはアカウント登録をする必要があります
『アダルトサイト運用の方はご覧ください』をクリックするとチェック項目が現れるので忘れないようにチェックを入れます
すべて記入をしたら、まずは電話番号でSMS認証を行います
SMSで送られてきた認証番号を入力して認証を行います
SMS認証が済めば『ユーザー登録』のボタンが現れますのでクリックします
とりあえず仮登録でログインできました。本登録はメールアドレスから行います
このようなメールが来ているので開きます
本登録へのリンクをクリックすると
この画面になるので仮登録時に入力したメールアドレスとパスワードを入れて『ログイン』をクリックします
メール確認が出来て、本登録が終了しました
もう一度、一番最初の画面から入っていきます
『アダルト対応サーバー』で『BOX2』をチェックして『次へ』と進みます
ドメインをどうするか?の画面になるので、とりあえず『無料のサブドメイン』にチェックを入れて適当なサブドメインを入力して『次へ』をクリックします。後からドメイン追加設定を行うのでココではやりません。
赤枠の内容を確認して『次へ』
『お申込み内容の確認』をクリックします
支払い情報を入力して『注文を確定する』をクリックします
この画面が出たら終了です
念の為に登録サービスでアダルト対応か確認して下さい。アダルト非対応サーバーでアダルトサイト運営するのはヤバいので^^;
本登録が終了するとメールでサーバー情報などが入ったメールが来ているので、必ず保存しておいて下さい。後々必要になる情報がいっぱい入っています。
アダルトアフィリエイトサイト用のドメインを購入する【手順2】
新規でアフィリエイトサイトやエログを運営するためのドメインはドメイン専門会社で購入します。
今ではサーバー会社でも普通にドメインを購入したりできるんですが、一般的にはドメイン会社で購入します。
ドメイン会社もいろいろあるんですが、ドメイン会社の違いって価格以外ではほとんど無いので、普通に一般的なバリュードメインかお名前ドットコムで購入すれば良いと思います。
僕はバリュードメインを使っています。
カラフルサーバーに新規ドメインを追加登録する【手順3】
サーバーの契約とドメインの購入が終了したら、サーバーとドメインの紐付け作業となります。
まず、サーバー側で新規ドメインの追加登録を行います。
カラフルサーバーではサーバーとドメインの紐付けを行うサーバー側の作業ではネームサーバー変更の他に『DNSゾーンの登録』をしなければいけません。
この『DNSゾーンの登録』はカラフル公式ページでも説明されているのでその通りに行います。
→他社管理ドメインのネームサーバー変更・DNS管理方法
下記の解説は『ello-yello.tokyo』のドメインを追加しています。
ログインした状態から『登録サービス』をクリックします
画像のように『アドオンドメイン』をクリックします
『新しいドメイン名』の欄に追加するドメイン『ello-yello.tokyo』を入力すると、自動で赤枠の2つが入力されるので、そのまま『ドメインの追加』をクリックします
完了するとこの画面になります
つづいてDNSゾーンの登録を行います。画像のように『DNS管理』をクリックします
『新しいゾーンを追加』をクリックします
画像のようにタブを開いて自分のサーバー情報に書かれているサーバー名を選択して『ゾーンを追加』をクリックします
自分のサーバー情報はサーバー登録時に送られてくるメールにサーバー情報として書かれています
完了するとこのような画面になるので確認します
ネームサーバーの変更(ドメイン側)【手順4】
サーバー側が終わったら、今度はドメイン側でネームサーバーの変更を行います。
ネームサーバー変更後は反映されるまでに一定時間掛かる場合があります。
バリュードメインでカラフルのネームサーバーに変更を行ってみます。他のドメイン会社でも基本的にやる作業は同じなので参考にされてみて下さい。まずはドメイン一覧を表示させます
該当ドメインの『ネームサーバー』をクリックします
ネームサーバーの変更のページでカラフルのネームサーバーに変えて更新ボタンをクリックします
カラフルのネームサーバー
ネームサーバー 1 : ns1.cbsv.jp
ネームサーバー 2 : ns2.cbsv.jp
カラフルサーバーにSSL化をしてワードプレスをインストールする【手順5】
最後に、カラフルサーバーに入れたドメインに無料SSL化をしてワードプレスをインストールします。
カラフル公式ページに書かれた内容に準じた流れでやっていきます。
参考にしたカラフル公式ページはコチラです。
→他社管理ドメインのネームサーバー変更・DNS管理方法
→カラフルボックスサーバーの無料SSL利用方法
→「この接続ではプライバシーが保護されません」が表示された時のの対処方法
→無料独自SSLにおいてSSL証明書が発行されない時の対処方法
まずトップページから『登録サービス』をクリックします
『cPanel』にログインします
一番下までスクロールして『WordPress』をクリックします
『このアプリケーションをインストール』をクリックします
タブで該当のドメイン(httpsの方)を選択します
黄色枠の『ログインユーザーネイム』と『パスワード』、『メールアドレス』は今後ワードプレスサイト運営でよく使うのでしっかり決めましょう。赤枠のブログタイトルと説明文は決まっていたら入力します。(後から変更可能)他の項目はデフォルトのままでOKです。
この画面が出たらワードプレスのインストールは完了しました。矢印のURLから管理画面にログインします
しかし、このような画面が出てしまうとおもいます。設定してすぐではこのような画面がでてしまいますが、24時間以内で解消されるようです。(→「この接続ではプライバシーが保護されません」が表示された時のの対処方法)「この接続ではプライバシーが保護されません」が表示されたら下記の方法ですぐに解消することができます。
cpanelから『SSL/TLS Status』をクリックします
該当ドメインが赤いマークになっています。『AutoSSLを実行する』をクリックします
数分の時間待ちます、けっこう長いです
終わるとブルーマークに変わります。コレでOKです!
念の為、ログインしたら『設定』で内容を確認します。赤枠を確認したら(特にアドレスがhttpsになっているか)タイムゾーンを日本時間の『UTC+9』に設定を変更して終了になります。
▼アダルト対応サーバーのおすすめはコレ!▼